干し椎茸なしの簡単、節約レシピのいり豆腐です。しょうがを入れているので風味が出て暑い季節は特に食べやすくなっています。
炒める時に、豆腐を入れる前に合わせた調味料をフライパンに加えることで調味料の味がまんべんなく豆腐しみこんで美味しくなります。
もくじ
材料
調理時間 10分 3~4人分
- 豆腐 1丁
 - 鶏ひき肉 80~120g
 - にんじん 中1/2
 - おろししょうが 小さじ1.5~2
 - 冷凍枝豆 適量
 - 卵 1個
 - 小ねぎ 適量
 - ごま油 大さじ1
 
- しょうゆ 大さじ1.5~2
 - 酒 大さじ1
 - みりん 大さじ1
 
作り方
①豆腐は手でちぎり、塩少々を入れた熱湯で2分ほどゆでてザルにあげる。
②にんじんは千切りにする。
③フライパンを熱してごま油を入れ、しょうが、にんじん、鶏ひき肉を炒める。
④さやを外した枝豆とa~c.の調味料を③に加えて水気がなくなるまで中火で炒める。
⑤汁気がなくなったら火を少し強めて溶き卵を注ぎ入れる。豆腐をこわさないようにそっと混ぜて全体に絡める。卵がかたまってきたら火を止める。
⑥万能ねぎをちらす。

